IT業務に必要な
スキルを身につけて、
一般就労を目指すことをサポートします。
IT業務に必要な
スキルを身につけて、
一般就労を目指すことをサポートします。
「障害がある、でも働きたい。」
「もっと社会に貢献したい。」
その気持ちを託してください。
スキルアップ事業所は、作業を通じて新たな自分へ
ステップアップすることを目的とした就労継続支援A型事業所です。
障害を持つ一人一人の個性を尊重し、
新しい人生へ踏み出すための
サポートをします。
身体・知的・精神・発達の障がいをお持ちの方
18歳から65歳未満の方
一般就労を目指す方
難病をお持ちの方(対象疾病による障がい)
就労継続支援A型事業所
「障害がある、でも働きたい。」
「もっと社会に貢献したい。」
その気持ちを託してください。
スキルアップ事業所は、作業を通じて新たな自分へスキルアップすることを目的とした就労継続支援A型事業所です。
障害を持つ一人一人の個性を尊重し、新しい人生へ踏み出すためのサポートをします。
私たち就労継続支援A型事業所では
様々な仕事内容を用意しています。
障がいを持った人たちに就労の機会を
提供するとともに、一般企業への就労を
一つのゴールと考えています。
あなたに合った
あなたのゴールを一緒に見つけよう。
身体・知的・精神・発達の障がいをお持ちの方
18~65歳未満の方
一般就労を目指す方
難病をお持ちの方(対象疾病による障がい)
私たち就労継続支援A型事業所では
様々な仕事内容を用意しています。
障がいを持った人たちに就労の機会を提供するとともに、一般企業への就労を
一つのゴールと考えています。
あなたに合った
あなたのゴールを一緒に見つけよう。
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください。
無料で見学していただけます。その際に設備や業務内容などを詳しくご説明させていただきます。
一日実際の作業を体験していただき、業務の内容や職場の雰囲気を確かめていただきます。
サービスの利用開始に必要な書類(受給者証・ハローワークの紹介状)を用意していただき、利用申請の手続きを行わせていただきます。
手続きについてご不明な点があれば、当スタッフがご説明しますのでご安心ください。
申請手続きが完了後、弊社と雇用契約を結び利用者として通所していただけます。
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください。
申請手続きが完了後、弊社と雇用契約を結び利用者として通所していただけます。
一度見るだけみてみたいのですが可能ですか?
もちろん、いつでも見学に来て頂けます。
見学会・体験会は随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
何曜日、何時に開いてますか?
月~土曜 午前10時~午後3時(そのうち4時間就労)
※見学は月~金曜で受付をしています。
障がい者手帳がなくても利用できますか?
手帳をお持ちでない方でも、医師の診断書等で自治体の判断により受給者証の発行が可能な場合があります。
医師の診断書により、うつ病や統合失調病、発達障がいの診断が出ている場合は利用可能です。
利用料金はかかりますか?
前年の収入により自己負担が発生する場合があります。
福祉サービスのため、ほとんどの場合は免除になります。
※9割以上の方は自己負担なしでご利用しております。
入所(面接)にはどういったものが必要ですか?
履歴書(写真付きのもの)1通と障がい者手帳、マイナンバー、銀行口座が必要です。
入所の意思決定後、障がい福祉サービス受給者証の申請をして頂き、発行されれば正式に入所となります。
※自分の障がいの程度や、サービス受給者証がないという方も、まずはご質問ください。
※銀行は会社指定の銀行になります。
昼食はどうしたらいいでしょう?
会社が一部負担をして、自己負担にてお弁当を注文できます。(給料天引き・330円)
もちろんお弁当持参、外食していただいても結構です。
通所に必要な交通費は出ますか?
本入所(雇用契約)が決まってからは上限10,000円で交通費の支給は行っていますので、ご安心ください。
一度見るだけみてみたいのですが可能ですか?
もちろん、いつでも見学に来て頂けます。見学会・体験会は随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
何曜日、何時に開いてますか?
月~土曜 午前10時~午後3時(そのうち4時間就労)※見学は月~金曜で受付をしています。
障がい者手帳がなくても利用できますか?
手帳をお持ちでない方でも、医師の診断書等で自治体の判断により受給者証の発行が可能な場合があります。医師の診断書により、うつ病や統合失調病、発達障がいの診断が出ている場合は利用可能です。
利用料金はかかりますか?
前年の収入により自己負担が発生する場合があります。福祉サービスのため、ほとんどの場合は免除です。※9割以上の方は自己負担なしでご利用しております。
入所(面接)にはどういったものが必要ですか?
昼食はどうしたらいいでしょう?
会社が一部負担をして、自己負担にてお弁当を注文できます。(給料天引き)300円もちろんお弁当持参、外食していただいても結構です。
通所に必要な交通費は出ますか?
本入所(雇用契約)が決まってからは上限10,000円で交通費の支給は行っていますので、ご安心ください。
〒543-0072
大阪市天王寺区生玉前町1-13
TPGビル谷町 7F
TEL 06-4305-3473
FAX 06-4305-3474
(ご利用時間:10:00~15:00)
大阪メトロ谷町線・千日前線 谷町九丁目駅
南へ徒歩1分(5番出口)
近鉄大阪線・近鉄奈良線 大阪上本町駅
西へ徒歩5分
〒543-0072
大阪市天王寺区生玉前町1-13
TPGビル谷町7F